【これも原因?】前髪に白髪のかたまりができる理由とは?学芸大学の美容院が解説!
こんにちは
学芸大学の美容院 enu TOKYOです。
昨日ご来店頂いたお客様から
前髪や生え際ばっかり白髪が生えて
鏡を見るのが嫌になるわ・・・
というお声を頂きました。
前髪や生え際は自身で1番見える部分なので
余計に気になってしまいますよね?
しかし、白髪が前髪や生え際に
白髪が溜まるのには
きちんと理由がありました。
そこで、本記事では
白髪が前髪や生え際に多い理由について解説します。
改善方法も合わせて紹介しますので
参考にしてみてください*
前髪や生え際に白髪が多い理由3つ
前髪や生え際に白髪あが多い理由は
下記の3点です。
- 目の疲れ
- 加齢
- 外からの刺激
順に解説します。
①目の疲れ
実は、目の疲れが白髪を引き起こしている
可能性があります。
なぜなら、目の疲れが溜まることで
顔周りの血管の血流が滞ってしまい
血行不良になるからです。
血行不良になると、髪に必要な栄養が運ばれなくなり
色素をつくる器官の働きが弱まるため
黒かった髪が
次第に白い髪へと変化してしまうのです。
②加齢
加齢も1つの原因です。
40代以降の方は
ホルモンの状態が大きくかわる年齢のため
髪にもその影響が降り掛かってしまいます。
徐々に、髪の栄養が抜けやすくなり
色素をつくるスピードも遅くなることから
白髪につながっているのでしょう。
③外からの刺激
前髪や生え際は
頭皮の他の部分に比べて
皮膚の厚みがとても薄いです。
そのため、
- シャンプーの洗い残し
- スタイリング剤のつけすぎ
- ファンデーションがとれていない
などの理由から、皮膚に負担がかかっているのかもしれません。
皮膚が薄いぶん、外からの刺激に弱いので
念入りに洗う意識を持つと良いですね!
白髪は抜いてもいい?
前髪や生え際に白髪が生えても
抜いてはいけません。
なぜなら、白髪を抜いた衝撃が
毛根に負担をかけてしまい
大きい毛穴になってしまうからです。
一度白髪になった部分を
元の状態に戻すには時間がかかります。
そのため、再び生えてくる髪は
さらに太い白髪となっている可能性が高いでしょう。
前髪や生え際に白髪が生えたらどうする?
①頭皮マッサージをする
頭皮マッサージをする習慣のない方は
生活の一部として取り入れましょう!
頭皮の血流が良くなれば
髪に必要な栄養素が運ばれやすくなります。
本格的なマッサージではなくても大丈夫です。
頭を押してあげたり、
軽くもみほぐすだけでも変わりますよ!
②脱白髪染めカラーで染める
今すぐに白髪をどうにかしたい方は
カラーで染める方法が1番良いかもしれません。
話題の脱白髪染めカラーでは
白髪をぼかしつつ、明るい色味が楽しめるため
さまざまな色味に挑戦したい方におすすめです*
当店のスタイリスト樋口が担当した
脱白髪染めでお染めしたお客様です。
白髪染めを使っていないので
ベージュ系の柔らかい色味になりました*
細かいハイライトをいれることで
退色した後に、白髪が気になることも
カバーしてくれます*
まとめ
前髪に白髪が溜まる原因は
- 目の疲れ
- 加齢
- 外からの刺激
です。
どうしても自身で見やすい部分なので
今すぐにどうにかしたい方は
カラーされることをおすすめします*
当店は白髪に関することに特化したサロンです。
あなたのお悩みをお聞かせください*
enu TOKYOでは
カウンセリングと
長くもつデザイン性をとても大切にしています。
お客様に好評の
enuショート・ボブ
脱白髪染め
白髪ぼかし
の良さを体感して頂けるように
しっかりとお話をさせて頂きます。
ショートやボブにしたい方
脱白髪染めや白髪ぼかしが
気になる方はお気軽にご相談ください!
上記リンクからクーポンをご選択くださいませ。
↓
この記事へのコメントはありません。