【これで変わる!】少しでも白髪染めの持ちを良くさせる方法とは?学芸大学の美容院が紹介◎
こんにちは
学芸大学の美容院 enu TOKYOです。
以前、お客様から
白髪染めがすぐに落ちてしまうのですが
持ちを良くする方法はありますか?
という質問を頂きました。
白髪染めが落ちると
白髪が目立ってしまうので
気になってしまいますよね?
そこで、本記事では
白髪染めの持ちを少しでも良くする方法を
紹介します◎
白髪染めがすぐに落ちる原因も解説しますので
一緒にご覧ください◎
白髪染めがすぐに落ちる原因3つ
白髪染めがすぐに落ちる原因は
下記の3つです。
順に解説します。
①明るめの白髪染めで染めた
明るめの白髪染めで染めた場合、
色持ちが少し悪くなります。
なぜなら、明るめの白髪染めは
暗めの白髪染めに比べて染料が少ないため、
髪の内部に入る色素量も
少なくなります。
そのため、シャンプーしたり
アイロンやコテを使用したり
人の手を加えることで
色が落ちやすくなってしまうのです。
②髪のダメージにより落ちやすくなっている
髪のダメージが進行している方も
色持ちが悪い傾向にあります。
ダメージのある髪は、内部がスカスカの状態のため
栄養分を髪に留めておくことができず
栄養を補給したとしても
外に流出しやすいです。
カラーの色素も同じで、
髪の内部に色素をとどめておく力がないことから
外に流れやすくなってしまっているのです。
③洗浄力の強いシャンプーを使用している
洗浄力の強いシャンプーは
髪を洗う力がとても強く
優しく洗っているつもりでも
ダメージ力はとても強いです。
特に、市販のシャンプーは
どの髪にも対応できるように
洗浄力の強い商品であることが多いです。
洗濯洗剤と同じくらいの強さがあるので
注意しましょう◎
白髪染めを少しでも長持ちさせる方法3つ
白髪染めを少しでも長持ちさせたい!という方は
下記の4つの方法を実践してみましょう◎
順に解説します!
暗めの色味で染める
白髪染めで染める場合、
暗めの色で染めたほうが
色持ちは良いです◎
暗めの白髪染めは、色素量が多いため
髪の内部に留まりやすく
少しでも色持ちが良くなるでしょう◎
ハイライトをいれてぼかす
白髪付近に、ハイライトを入れて
ぼかす方法もおすすめです◎
ハイライトをいれると
退色したあとに、白髪と混ざってくれるため
色が落ちても白髪が気になりにくいことが特徴的です◎
当店のスタイリスト樋口が担当した
白髪をぼかすために
ハイライトをいれたお客様です。
ハイライトをいれる場合は
髪全体が明るくなるため
- 白髪は隠したい!
- でも明るい色にしたい!
という方には、とてもおすすめな方法です◎
洗浄力のマイルドなシャンプーを使用する
洗浄力がマイルドなシャンプーを使用することも
おすすめの方法です。
洗浄力が優しいものであれば
シャンプーの度に髪を痛めることがないので
白髪染めの色素が、すぐに流出することもありません。
いつもより落ちるスピードが遅くなるので
色持ちがよくなったと感じるでしょう。
まとめ
白髪染めが落ちやすいことには
理由がありました。
しかし、色持ちを少しでも長くするために
できる方法もあります。
少しでも白髪染めの持ちを良くしたい方は
一度、挑戦してみてはいかがでしょうか?
当店は白髪に関することに特化したサロンです。
あなたのお悩みをお聞かせください*
enu TOKYOでは
カウンセリングと
長くもつデザイン性をとても大切にしています。
お客様に好評の
enuショート・ボブ
脱白髪染め
白髪ぼかし
の良さを体感して頂けるように
しっかりとお話をさせて頂きます。
ショートやボブにしたい方
脱白髪染めや白髪ぼかしが
気になる方はお気軽にご相談ください!
上記リンクからクーポンをご選択くださいませ。
この記事へのコメントはありません。